見えない外国人――日本における無国籍と在留資格の問題

日本はすでに多くの外国人が暮らしている。そのなかには国籍や在留資格の問題を抱え、制度の中で位置づけられず、十分な保護なく生活せざるをえない人たちがいる。彼らが直面する困難は、ほとんど可視化されてないまま放置されている。今後日本の社会が様々な外国人と共生していくためにどのような制度が必要なのか。

日時:2021年12月19日(日)14:00~17:00

会場:Zoom開催

申込は↓ https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/meeting/register/tZMrcO2srDstEtQNeneFTcO_HqmgNfZoTctV

Speaker

篠崎玲菜(東京大学 人間の安全保障プログラム)

「無国籍を通じて見える社会問題」

滝澤ジェロム(日本福祉大学)

「無国籍×わたし×在留資格――見過ごされた22年間」

ヨザ・アディダヤ(東京大学 多文化共生・統合人間学プログラム)

「技能実習制度 : ムスリム技能実習生の現状」

Discussant

飯塚陽美(東京大学 多文化共生・統合人間学プログラム)

趙 宜(東京大学 多文化共生・統合人間学プログラム)

梶谷真司(東京大学大学院総合文化研究科)

【主催】

東京大学大学院総合文化研究科 多文化共生・統合人間学プログラム(IHS)

【共催】

学生団体OFF LABEL

東京大学大学院総合文化研究科・教養学部附属「共生のための国際哲学研究センター」UTCP)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。